できること@しみセン

「ほんのちょっとおせっかい」なプログラムとスタッフが、あなたの一歩をお手伝い

誰しも、「もっと暮らしやすい社会だったらいいのに」と思ったことが一度はあるのではないでしょうか。そんな思いを現実にするために、同じ志の人たちが集まって活動しているのがNPO・市民活動団体です。

環境、子ども、福祉、国際協力、まちづくり、生涯学習など、課題もさまざまなら、NPO・市民活動団体のメンバーとして活動を生み出していく人、ボランティアとして参加する人、活動を寄付で応援する人など、関わり方もさまざま。

京都市市民活動総合センター(愛称:しみセン)は、そんなNPO・市民活動に関わるみなさんをサポートする施設です。

あなたの一歩をお手伝い

あなたの一歩をお手伝い

たとえばこんな方も…

  • 子どもに自然体験をさせたい方、社会の課題に目を向けたい方
  • 課外活動の受け入れ先やNPO・市民活動団体によるサービスをお探しの教育/福祉関係者の方
  • 社会のニーズに寄り添った事業のパートナーとなるNPO・市民活動団体を探している企業の方
  • 地域を盛り上げるため、よりよくするために協力先を探している自治会・町内会の方

しみせんは、NPO・市民活動のコンシェルジュです。

活動を理解してくれる人や応援してくれる人は、NPO・市民活動団体にとってかけがえのない存在です。

団体のイベントに参加したり、ボランティアでお手伝いしたり、寄付で活動を応援する機会を、しみセンで見つけてみませんか?

しみセンでできること

目次
  1. 情報が欲しい人も、発信したい人も → コンテンツジャンプ
  2. 相談は「とりあえず、しみセン!」 → コンテンツジャンプ
  3. 充実した講座ラインナップ → コンテンツジャンプ
  4. 会議も作業も、使い勝手◎!しみセンフロア → コンテンツジャンプ
  5. 専用設備や機器で活動をスムーズに! → コンテンツジャンプ

しみセンは、WEBでの情報発信に力を入れています。

◆ 京都で活動するNPO・市民活動団体情報を、活動テーマ別に検索できる団体検索システム!
(※市民活動団体は無料で登録し、情報を発信することができます)

◆ NPO・市民活動団体に関連する情報を一挙に集めたポータルサイト。イベントや講座、ボランティア・寄付・物品などの募集情報から、活動団体向けの助成金情報まで、社会と関わりたい人も、市民活団体で活動する人も、ともに活用できる、プラットフォームです。

しみセンが発信する助成金情報は、年間500件以上!

◆ 京都で活動する団体が活用できる事業助成、研究助成、アワードなどを、地域に特化した交付金から全国規模のものまで幅広く網羅。しかも、見落としがちな「対象外事業」や「申請時の注意事項」などもわかりやすくまとめています。

◆ 各助成プログラムの要項は、しみセンのフロアにも配架しています。「自分たちに合った助成プログラムをどうやって探せばいいの?」そんな相談にも対応しています。

◆「助成金ってそもそもどんな資金?」という基礎を学べる動画講座も大人気!

NPO・市民活動に関するお悩みごとは、まず、しみセンへ。

  • どんな活動があるのか知りたい/参加してみたい
  • 団体設立に向けて、最初の一歩を踏み出したい
  • 活動をもっと広げていくには?
  • NPO法人の手続きはどうしたらいいの?
  • 資金調達で悩んでいます

これから活動を始めようとしている方、活動を充実させていきたい&団体の運営力を高めたい方、活動で思わぬカベにぶつかっている方も。

専門家に無料で相談できる「専門家相談会」も充実!

NPOの会計・税務、労務、登記、広報に関する課題や悩みについて、各分野の専門家がご相談に応じます。また、NPO法人の解散や事業継承についてもご相談を承ります。「こんな時どうしたらいいの?」「ホントにこれで大丈夫なの?」と思ったら、専門家相談会をご活用ください。

あまり知られていませんが、多様なコーディネート実績があります。

  • どんなボランティア活動があるの?
  • 同じ関心を持つ人とつながりたい
  • 企業として社会に貢献したい
  • 寄付をしたいので信頼できる団体を教えてほしい
  • 地域や自治会を盛り上げるために、協力先を探している

専門性の高い職員がお話をお聞きしながら、NPO・市民活動団体と、多様なセクターや資源をつなぎます。

市民活動を始めたい~解散まで。
さまざまな団体が活用できる講座メニュー

  • 市民向け公開講座(NPOを知らなくても、楽しく参加できます)
  • 市民活動・地域活動の運営基礎
  • NPO法人の実務(設立・運営・解散)
  • 資金調達や広報などのスキルアップ講座
  • 市民活動団体同士が交流できるサロン
  • スキマ時間に学べるアーカイブ(動画視聴)講座

交流フロア(free wi-fi完備)

10人以上が座れる大きな机から、個別机まで、人数や用途に応じて自由に利用できます。

ミーティングルーム(3室)

空いていたらいつでも“無料”で使える個室。プロジェクターも“無料”で貸出し可。

※通常予約利用はできませんが、団体の「総会、理事会、役員会などの団体の意思決定機関の会議」と、17時以降の「団体内部の会議」に限り予約可。

自団体で購入するのはちょっと難しい…高音質スピーカー&マイクや広角カメラ、三脚などを無料で貸し出し。ミーティングルーム内でお使いいただけます。もちろん、高速インターネット回線も提供。

※ 利用できる条件

  • NPO法人や市民団体などの総会、理事会、役員会など、団体の意思決定を伴う会議(時間帯によらず可)
  • スタッフ間やボランティアスタッフとの勉強会や事業打合せなど、団体内部の日常的な会議(17時以降に限定)

NPO・市民活動団体の情報が集まる施設です。

しみセンのフロアには、NPO・市民活動団体が主催するイベントや講演会等のチラシ・ポスター、ボランティア等の募集情報、ニュースレター、リーフレットがたくさん。さまざまな分野の活動について、一度に情報収集できます。団体の皆さんからのチラシ等情報提供もお待ちしています。

交流流フロアで活動紹介の展示・上映を行えます。

しみセンの交流フロアは館内で一番人が行き来するスペース。ひと・まち交流館にやって来る社会課題への関心が高い市民に活動をPRしませんか!

*営利を目的としない団体のみ利用可(有料)

資料作成やプリントができるパソコンが3台!

  • パソコン利用は無料ですが、プリントアウトは1枚3円です。
  • 私的目的(趣味や就職活動等)でのインターネット閲覧やプリントアウトはお断りしています。
  • パソコンの利用は、マウスの貸出から返却までを30分以内とします。ただし、他に利用希望者がいない場合は最長2時間まで延長することができます。

*営利を目的としない団体のみ利用可(有料)

市民活動に関するチラシの印刷や、資料作りに!

  • 大量印刷に便利! 印刷機(モノクロ・2色刷)
  • 一度に50枚以上切れる! 大型裁断機
  • 目にも止まらぬスピード! 紙折機
  • 大量の資料も一度でザクっと穴、開けます! 大型パンチ
  • USBからもPDFデータの出力可能! コピー機

スモールオフィス(要申請/有料)

法人登記も可能なシェアオフィス。専用の1デスクを使えます。

「結局、コワーキングスペースでも専用スペースは高くて手が出せない!」そんな問題もコレで解決!なによりも、しみセン職員にいつでも気軽に相談できるのが最大の魅力。

12 ブース、1 年更新(最長 3 年・毎年審査あり)

ロッカー(要申請/有料)

NPO・市民活動団体によくある「活動に必要な書類や物品をどこに保管する?」問題もコレで解決! 

サイズは大・中・小あり。1年更新 (毎年審査あり、有料) 

メールボックス(要申請/無料)

NPO・市民活動団体によくある「代表者やメンバーの自宅住所まで公開するのはチョット・・・」問題もコレで解決!無料で使える郵便受け!

登記や団体所在地にはできないけれど、「団体連絡先」として活用できます!