公開用PCのプリントアウトサービスの再開について
公開用プリンターの不具合により、2025年3月18日(火)から公開用PCのプリントアウトサービスを停止しておりましたが、修理が完了しましたので、サービスを再開いたします。 サービス停止により、ご利用者の皆様には多大なるご […]
しみセンの 新ボランティアプログラムが始まります!
クビアカツヤカミキリパトロールボランティア募集 桜の木がピンチ!? 最近、全国で問題視されている特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」。桜や梅、桃の木を内部から食い荒らし、枯らしてしまうこの昆虫が、昨年京都市西京区でも発見 […]
市民活動支援チャリティ公開講座「言い間違いはどうして起こる?」
「言い間違い」はなぜ起こるのか。その謎に迫ります。 家庭や職場で、あるいは友人たちと交わすいくつもの会話のなかで、思いがけず起きる「言い間違い」。その場に沈黙が流れることもあれば、爆笑の渦になることもあります。それらはな […]
市縁堂 2024 NPO・市民活動団体交流会「ひろがるサロン」
「聴く・話す」をテーマにつながりづくり 「ひろがるサロン」は、同じテーマに関心を持つ NPO・市民活動団体等が集まって、交流を通じてつながる場です。今回は「聴く・話す」をテーマに開催します。お互いの活動についてきいたり話 […]
しみセンのメールアドレスをかたった迷惑メールに関する注意喚起
情報更新:2024年12月13日16:49(最終更新) 日ごろより、京都市市民活動総合センターをご利用くださいましてありがとうございます。 2024 年 12 月 6 日 (金)朝8時から午前10時13分にかけて、京都市 […]
「hotpot(ほっとポット)80号」発行しました!
今号のテーマでは、2024年7月3日に新しい日本銀行券が発行されたことに伴い、お金にまつわる起源や変遷、社会課題を解決する仕組みについて紹介しました。 お金が変わることで変わってきた社会や、お金ともかかわりの深い「寄付」 […]
【市縁堂 2024 】特設サイトがオープン!
今年の市縁堂のテーマは「聴く・話す」。今年は5団体が参加しています。 参加団体は、7 月のキックオフ交流会から、自団体の取り組みを紹介するプレゼンをしたり、動画づくりに励んできました。9 月には動画ブラッシュアップ会でそ […]
「ひと・まち交流館 京都」の運営について
京都市では、各施設の概要や運営に要する費用等について、市民の皆様に分かりやすくお伝えし、いただいたご意見を今後の取組に適切に反映するよう努めています。 「ひと・まち交流館 京都」の運営は、会議室等を御利用される皆様か […]
9/15(日) インフォメーションサービス規約を改定します。
京都市市民活動総合センターではGenkiシステム(団体マイページ)終了に伴い、「インフォメーションサービス」の登録に関する規約を改訂いたします。既にインフォメーションサービスに登録している団体は手続きの必要はなく、これま […]
市縁堂 2024 キックオフイベントを開催しました !
7 月 27 日 (土) に市縁堂 2024 のキックオフ交流会を開催しました ! 今年の市縁堂のテーマは「聴く・話す」。 募集団体数を超えるたくさんのご応募をただき、選考の結果、今年の市縁堂には次の 5 団体が参加して […]