オンラインミーティング・イベント開催のためのスペース、機材の貸し出しサービス
京都市市民活動総合センター(しみセン)が高速インターネット回線提供など必要な環境を無料で提供し開催に向けてサポートを行います。
次のような活動にご利用いただけます。
- NPO法人や市民団体などの総会、理事会、役員会など、団体の意思決定を伴う会議
- スタッフ間やボランティアスタッフとの勉強会や事業打合せなど、団体内部の日常的な会議
- 市民公益活動のための対外的なセミナーや講座、説明会とそのネット配信など
※ 施設予約申込書は、当ページの最下部からダウンロードしていただけます。 ※ 1回当たりの利用時間は、原則として3時間以内(準備・撤収時間含む)です。 ※ 目的によってはご利用いただけない場合があります。
主催者の方は
- 専用予約シートで会場と必要機材をご予約ください。( 利用日の 6 週間前から 3 日前まで )
- 事前に操作方法や運営方法についてしみセンスタッフと打合わせを行ってください。
- 当日、しみセンにご来場ください。
しみセンは
- 会場を提供します。
- 高速インターネット専用回線を提供します。
- 必要な機材や設備一式を無料で貸出します。(持ち込みも可能です)
- 必要となる操作方法等を事前にご説明いたします。
専用設備・機材を用意しています。
会場・設備・機材は、すべて無料でご利用いただけます。
- 専用の高速インターネット回線(LAN / Wi-Fiアクセスポイント)
- ノートパソコン
- 70インチ大型液晶モニター、プロジェクター&スクリーン
- スピーカー
- マイク内臓ウェブカメラ
- 機器接続用各種ケーブル(LAN・USB・HDMI)等
※ 数に限りがありますのでご希望の機材を先約によりご利用になれない場合があります。希望する機材がある場合はお早めにご予約ください。
持ち込み端末の利用について
2021年1月20日(水)から、持ち込み端末(PCによるLANケーブルでの接続および持ち込みPC・タブレット・スマホによるWi-Fiアクセスポイントへの無線による接続)のご利用も可能になりました。端末を持ち込む際には、ウイルス対策などセキュリティや脆弱性対策を充分に行ってください。
その他、利用団体所有の機器(Webカメラや照明など)も持ち込み可能です。
持ち込む端末(PC等)は、事前にセキュリティ対策を万全にしてお持ちこみください。
- [脆弱性対策] OSを更新し最新のシステムアップデートを適用する。
- [脆弱性対策] ご利用になるソフトウェア(zoomなど)のアップデートを適用する。(最新版の利用)
- [セキュリティ対策] コンピュータウィルス等を検出できるよう、セキュリティ対策ソフトウェアの定義ファイルを更新する。
- [セキュリティ対策] USBメモリーなどは事前にセキュリティ対策ソフトウェアでスキャンする。
などが考えられます。
※ ご利用の機器のセキュリティおよび脆弱性対策の具体的な方法は、メーカーまたは購入店などにお尋ねください。
|
サービスの詳細、予約について
利用にはお申し込みが必要です。利用の6週間前から3日前まで受け付けます。詳しくはお問い合わせください。
利用ガイド
オンライン会議利用ガイドは以下からダウンロードすることができます。
施設予約申込書
予約申込書は、以下のファイルをダウンロードし必要事項をご記入の上ご提出ください。
オンライン会議に必要なZOOMなどのアプリのアカウントは、ご利用者自身でご用意ください。また、専用アプリの操作はご利用者自身で習得しておいてください(しみセンスタッフは、事前のご相談には対応しますが、会議やイベント実施中のサポートはできません)
|
最終更新日:2021年1月12日
|