丁合機 (ソーター)
丁合機 (ソーター)で冊子作りの手間をお助けします!
市民活動総合センターの印刷室には丁合機(ソーター)を設置しています<。
活動が色々盛り上がってくると、報告やお知らせが増えていくもの。最初は、チラシ1枚だった会報も、今では見開き4ページ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ページ数が増えて大変なのは、印刷したそれぞれのページをセットするとき。 机の上に並べて、順に重ねながら行ったり来たりするのは大変ですよね。そんな時に役に立つのが「丁合機」です。
セットしたい書類を上から順番にセットして、スタートを押せば、あっという間にでき上がります。
活用のメリット
- ・書類を手間なく順番通りに並べた複数のセットを自動で作成することができます。
|
活用例
例えば、20ページ (10枚) にも及ぶ資料のセットを、たくさん作りたい..
- ・上から順番にセットしたい書類を置く
- ・「区分け積み」を選択する
- ・「チェック」ボタンを一度押す
- ・出来上がったセットを、ページ順などに違いがないかどうか確認する
- ・問題なければ、希望部数を入力し、スタート!
- ・1セットずつ、左右にずれて出てくる
- ・終了
使用上の注意
- ・一度にセットできる書類の種類は10種類までです。
- ・10種類以上の紙をセットする場合、まず最初の10種類を全てセットしてから、残りの書類をセットし、後で合わせて下さい。
- ・異なるサイズや、折りたたんだ紙、ホッチキスなどで止めたものなどは丁合機では扱えませんので、ご注意下さい。
ご協力よろしくお願いします。
|
最終更新日:2019年5月30日
|