前のページに戻る | 施設サービスの利用案内 > スモールオフィス

スモールオフィス

●スモールオフィスについて

京都市市民活動総合センターでは、さまざまな社会課題の解決に向けて自主的に活動する団体の皆さんをサポートするための拠点として「スモールオフィス」を運営しています。

スモールオフィス
機能

京都市市民活動総合センターのスモールオフィスは単なる貸オフィスではなく、継続可能な団体の事業スタイルを見つけ、社会的課題に取り組む団体としての成長のステップ・アップを目指すための施設です。NPO・市民活動団体、ボランティアグループなど、社会的課題に取り組む非営利団体であれば、法人格の有無を問わず、活用いただけます。

入居要件

スモールオフィス入居要件 (PDF)

入居義務

報告会や交流会への参加、報告書(年 2 回)の提出

概要
  • ブース数= 12 ブース(原則、1 団体 1 ブースの利用)
  • 入居団体専用のWifi環境整備(電話回線は要契約)
  • 入居期間は入居日から 1 年後の月末まで(通算 3 年まで)

※ 毎年募集申請と審査を行いますので、複数年での継続利用は保証されておりません。

使用料 5,230円/月

●スモールオフィスの応募と締切について

応募は年に 4 回のチャンスがあります。

応募締切 審査結果通知 入居開始日
4 月末 6 月中旬 7 月 1 日
7 月末 9 月中旬 10 月 1 日
10 月末 12 月中旬 1 月 5 日
1 月末 3 月中旬 4 月 1 日

現在のスモールオフィスの募集状況・利用申し込み

現在の空きスペース数・募集期間や〆切などの募集詳細の確認、応募要項・申込用紙などのダウンロードは、市民活動情報共有ポータルサイト - 市民活動総合センターから施設関連情報のお知らせ (https://shimisen-kyoto.org/shimisen-info/3904) をご覧ください。

※ 新規入居申請をする場合、事前相談が必要です。必ず事前にお問合せください。また、施設等の見学は随時可能です。

※ 事前相談にあたっては、募集要項や申請書をご確認ください。

※ 多数の団体が希望された場合、先着順ではなく、選考を通して決定いたします。

スモールオフィス入居団体のご紹介

※ 2023年 7 月 1 日現在

  • NPO法人 子ども環境ネットワーク
  • 京都伝統文化交流会
  • ムーブメント 2021
  • 京都市役所関連労働者自立組合(ユニオンらくだ)
  • NPO法人 みんなの後見きょうと

※ 順不同

最終更新日:2023年2月8日

アクセス・交通 プライバシーポリシー