団体マイページ
ログイン
>> 登録情報の修正・更新ログイン(要ID)
「団体マイページ」とは
登録されたNPOやボランティア団体等の市民活動団体(以下、団体)の情報をインターネットを通じて、広く発信するシステムです。
■ 利用登録すると本システムの持つ情報発信機能を利用可能に
利用登録されますと、以下の情報発信をインターネットを通じて、手軽に行うことができるようになります。
- 団体の最新情報
- イベント情報(セミナー、講演会、バザーなど)
- ボランティア・スタッフ募集
- 寄付金・物品募集
- 活動報告
- ボランティア・人材提供情報
以上の情報発信・更新が団体側で自由に出来ます。
ご提供いただいた情報は、「ひと・まち交流館 京都」内の4つのセンター(市民活動総合センター、福祉ボランティアセンター、景観・まちづくりセンター、長寿すこやかセンター)それぞれのホームページからも発信することができます。
※ ご提供いただいた情報は4つのセンターの設置目的に合致した情報のみ掲載されます。必ずしもすべての情報が掲載されるわけではありません。
※ 詳細については各センターにお問合せください。
※ 「団体マイページ」をご利用いただくためには、インフォメーションサービスへの登録が必須となります。
新規利用登録の手順
|
|
|
|
|
|
|
|
規約をお読みください。 |
|
新規利用登録フォームにご記入ください。 |
|
新規利用登録フォームをセンターにお送りください。 |
|
内容をセンターで確認し、利用者ID・パスワードを発行します。 |
|
新規利用登録
インフォメーションサービス登録規約をお読みください。
規約は必ずお読みください。新規利用登録へのリンクはこの規約の下にあります。
「インフォメーションサービス」登録に関する規約
この情報システムにおける団体登録を希望される団体は、以下の内容をよくお読みになり、内容を理解した上で登録してください。
1.登録できる団体
- このシステムに登録できる団体は、主に京都市内で活動しているNPO・ボランティア団体等の市民活動団体(市民が自主的に行う不特定かつ多数の市民の利益の増進に寄与する活動を行うことを目的とする団体)で広く市民に活動内容を公開するものとします。
- 以下の団体は、登録できません。
- 営利を目的とする(利益を構成員に分配する)団体
- 政治、宗教活動を目的とする団体
- 解散した団体や実質的な活動を行っていない団体、暴力団又は暴力団若しくはその構成員の統制下にある団体その他法令、公序良俗等に違反する団体
- 全国的な規模で活動している団体については、主として京都市内で活動する団体名(支部名等)で登録してください。
2.登録への同意
登録申込みは、本規約の内容に同意したものとして受理されます。登録する内容に個人情報が含まれる場合は、十分に検討のうえ、登録を行ってください。申込みの不承認又は書類不備がなければ、同意に基づいて登録内容が公開されるものとします。
3.利用者ID・パスワードの交付
- 登録の承認
- 登録内容を確認の上、承認された場合は場合は『利用者ID』と『パスワード』を発行し、登録完了通知と共に郵送します。(1週間以内に発送します。)
- 登録の不承認
- 不承認の場合、利用者IDとパスワードは発行しません。この場合、郵送で通知します。(1週間以内に発送します。)
- 利用者IDと・パスワードの管理
- 交付された利用者IDとパスワードは、厳重な管理のうえ、登録団体のみでご利用ください。決して、登録団体以外の方にパスワードを教えないでください。
- 登録の解除
- 登録の取り消し
- この規約に反した場合(誹謗中傷など悪質な内容の情報を送付するなど)、管理者は、発行した利用者IDを取り消すことがあります。
4.登録情報について
登録情報は、原則として全て公開されます。特に、必須項目は全てご記入ください。
- 連絡先について
- 連絡先が個人宅などの理由で、個人情報の公開を控えたい方につきましては、センターまでご連絡いただくか、PDF形式やWORD形式にて申し込みいただくと、個人情報(連絡先住所、電話番号、FAX番号、E-mail、ホームページ)を非公開にすることができます。だたし、代表者名は必ず公開となります。また、非公開を希望される箇所についても、利用者ID・パスワードの発行などの事務連絡を行う際に必要になりますので、記入はしてください。
非公開を希望された情報については、センターから事務連絡を行う以外の目的で使用することはありません。
5.登録団体による情報の入力・更新について
このシステムでは、登録団体が独自に、自らの団体情報の入力・更新を行うことができます(入力・更新には、利用者ID・パスワードが必要です。)。
登録団体から入力・更新のために送付された情報は、その内容をシステム管理者が確認した後、1〜3日後(休館日を含まない)にアップロードされます。
6.掲載できる情報
- 団体情報
- 登録団体(ボランティア団体やNPO等の市民活動団体)の概要
- イベント・講座の開催
- 登録団体が実施する講演会、研修、シンポジウム、展示会等に関する情報
- ボランティア・スタッフ・インターンなどの募集
- 登録団体が募集するボランティアやスタッフに関する情報
- NPOが提供するサービスやスキル
- 登録団体が派遣・提供するボランティア等に関する情報
- 団体活動報告
- 寄付・物品の募集
- 登録団体が募集する物品、募金、寄付金等に関する情報
- 出版・発行など
- 登録団体が出版・発行する書籍やニュースレターなどに関する情報
7.掲載できない情報
次のいずれかに該当する情報は、掲載できません。
- 他人を誹謗、中傷し又は差別するもの
- 他人のプライバシーを侵害するもの
- 著作権等の知的財産権を侵害するもの
- 犯罪行為を誘発するようなもの
- 営利を目的とする広告、宣伝等
- 選挙運動等の政治活動を目的とするもの
- 布教等、宗教活動を目的とするもの
- 法令等に違反し、若しくは違反するおそれのあるもの
- わいせつ、残虐等、公序良俗に反するもの
- その他このシステムの利用目的に反するもの
8.システムの変更、中断
次のいずれかに該当する場合、事前に通告することなく、情報提供を中断することがあります。
- このシステムの保守点検を定期的又は緊急に行う場合
- 火災、停電等により情報提供ができなくなった場合
- 天災地変等により情報提供ができなくなった場合
- その他運用上の理由により、管理者が一時的な中断が必要と判断した場合
9.免責
このシステムの変更、中止、中断等又は掲載した情報により登録団体が被った損害に対し、管理者は、一切の責任を負いません。また、登録団体がこのシステムへ掲載した情報により第三者に損害が生じた場合は、当該登録団体の責任において対応するものとします。
新規登録用紙にご記入ください。
インフォメーションサービス登録用紙に必要事項を全てご記入いただき、郵送・FAX・電子メール・窓口にて当センターまでお送りください。
センターが内容を確認した後、利用者ID・パスワードを郵送します。
>> インフォメーションサービス登録はこちら
|